「扶養内で働くなら月8万円って聞くけどその方がお得なの?」
「実際に月収8万円を超えた場合、どうなるの?」
バイトで働く主婦の方のなかには、このような疑問を抱えている方も多いのではないでしょうか?
そこで今回は、月収8万円を超えるとどうなるのか、月収8万円で働くメリットやデメリットについてご紹介します。
さらに、月収8万円を超えないために選ぶべきバイト先の特徴についてもお伝えしますので、月収8万円のバイトでお得に稼ぎたい主婦の方は、ぜひ最後までご覧ください!
扶養内OKのお仕事探しは女性バイト求人【バイトな女子】でお探しください!
主婦のバイトで月収8万円を超えるとどうなる?家計に影響しない範囲を知ろう
月収が8万円を超えた場合、8万円以下の時にはかからなかった税金がかかるようになります。
まずは、主婦がバイトで月収8万円を超えると家計にどう影響するのか?どのような税金がかかるのか?といった部分についてみていきましょう。
所得税ゼロの範囲は月8万5千円くらいまで
「年収103万円の壁」を聞いたことがある方も多いのではないでしょうか。
年収103万円を超えると、稼いだ金額に対して「所得税」がかかるようになります。
年収103万円は月収にすると8万5千円ほどなので、所得税をゼロにするためには月収を8万5千円程度に抑える必要があります。
ただし、1ヶ月を必ず8万5千円に抑える必要はありません。
例えば10月の月収が9万円でも、どこかの月の収入を減らして年間103万円以内に抑えればOKです。
またこの場合、10月分の給料に対して所得税が引かれることがありますが、年間103万円に抑えた場合は、年末調整で引かれた分の所得税が返ってきます。
年末調整は基本的に会社が行ってくれますが、会社で行われない場合は、自分自身で確定申告をする必要があります。
自分で確定申告をする場合は、会社から源泉徴収票をもらうことを忘れないようにしてください。
また、年収103万円を超えると自分の所得税だけでなく、配偶者や親などの扶養者の所得税にも影響します。
パートをしている主婦が配偶者の扶養内の場合、扶養者は配偶者控除を受けられますが、年収103万円を超えてしまうと配偶者控除を受けられなくなるので注意が必要です。
ただし、年収150万円までであれば配偶者特別控除(満額38万円)は受けられます。
(参考:厚生労働省「Ⅵ. パートタイム労働者を取り巻く関連諸制度 _4.税制の適用 」)
月8万8千円を超えると社会保険の加入対象になる
月収が月8万8千円(年収106万円)を超えると、社会保険の加入対象になり、扶養に入っている場合は外れてしまう可能性があります。
これは「106万円の壁」といわれており、以下の条件をすべて満たしている場合は社会保険に加入しなければいけません。
【社会保険加入の条件】(※)
・勤務先の従業員数が101人以上(2024年10月からは51名以上)
・週の所定労働時間が20時間以上
・賃金が月額8.8万円(年収106万円)以上
・2ヶ月以上の雇用期間が見込まれる
・学生でない
(※)参照:政府広報オンライン「パート・アルバイトの皆さんへ 社会保険の加入対象により手厚い保障が受けられます。_1社会保険の加入対象は?」(参照2024.03.28)
2022年10月の法改正により社会保険加入の条件が拡大されたため、「年収106万円」以上稼いでいる場合は、社会保険に加入する義務が生まれました。
しかし会社の規模によっては、106万円以上稼いでいても扶養内のこともあります。
2024年10月からは、加入条件の従業員数が101人以上から51人以上へ変更されるため、今までよりも条件に該当する方が増えていくでしょう。
また上記の5つの条件すべてに当てはまっていなくても、「年収130万円」以上を稼いだ場合は扶養から外れ、国民年金や国民健康保険料、または厚生年金や社会保険料を払う必要が生まれます。
(参考:厚生労働省「年収の壁・支援強化パッケージ Q&A (キャリアアップ助成金関係) _問1 「年収の壁」とはなんですか。」)
主婦がバイトとして月8万円で働くメリット
ここからは、主婦がバイトとして月8万円で働くメリットについてご紹介します。
先ほどもお伝えしたように、月収が8万円程度であれば扶養の範囲内なので、所得税がかからないという大きなメリットがあります。
そのほかにもたくさんのメリットがあるので、それぞれみていきましょう。
所得税がかからないため手取りが増える
アルバイトの収入が年間103万円以下であれば、所得税はかかりません。
所得税の金額は、「年収-基礎控除(48万円)+給与所得控除(55万円)×所定の所得税率」で計算されます。
年収が103万円以下の場合、上記の計算式に当てはめた金額はゼロになるので、所得税もゼロです。
そのため年収103万円以下であれば所得税が引かれることはなく、手取りが増えるのがメリットです。
配偶者手当をもらえる
主婦が月8万円を超えず扶養内で働いた場合、扶養者には「配偶者手当」が与えられます。
企業によっては「扶養手当」「家族手当」と呼ばれることもあり、その金額も企業によって異なります。
また支給条件に関しても、被扶養者の年収が103万円以下であったり130万円以下であったりしますので注意が必要です。
「月8万円を超えなければ必ずもらえるもの」というわけではありませんが、所得税がかからない年収103万、月収8万円程度の収入が、配偶者手当支給条件の一つの基準となる傾向にあるようです。
健康保険料を払わなくても医療費負担は3割のまま維持できる
アルバイトの年収が130万円以下(会社の規模によっては年収106万円)で、配偶者が会社員や公務員の場合、配偶者の勤務先の健康保険で扶養に入れます。
そのため、自分で健康保険料を払わなくても、医療負担は3割のまま維持できるというメリットがあります。
扶養者の勤務先から保険証が発行され、3割負担で医療機関を受診できるのは、金銭的に大きなプラスになるでしょう。
また医療費が3割になるだけでなく、高額療養費や出産育児一時金なども受けられます。
厚生年金を納めなくてもある程度は国民年金がもらえる
アルバイトの年収が130万円以下(会社の規模によっては年収106万円)で、配偶者が会社員や公務員で厚生年金に加入している場合、「国民年金第3号被保険者」となり、年金保険料を納付する必要がありません。
第3号被保険者である期間は、年金保険料を支払わなくても納付したと見なされるので、将来的にある程度の国民年金を受け取れます。
ただし、扶養内に入っている場合に受け取れる年金は、「老齢基礎年金」のみになります。
受給金額は2023年度で月額6万6,250円(※)となっており、年額にすると79万5,000円です。
ただし、これは40年間国民年金に加入していた場合の満額なので、金額は下がる可能性もあることを覚えておきましょう。
(参照:日本年金機構「令和5年4月分からの年金額等について」)
主婦がバイトとして月8万円で働くデメリット
月8万円の扶養内で働くメリットをご紹介しましたが、扶養内で働くことによるデメリットもあります。
ここからは、主婦がバイトとして月8万円で働くデメリットについてご紹介します。
たくさん稼げない
扶養内である月8万円程度に抑えようとすると、たくさん稼げないのが一番のデメリットでしょう。
社会保険上の扶養と税制上の扶養で稼げる金額は異なりますが、所得税をゼロにして配偶者控除を受ける場合は、年収103万円までが限度です。
所得税を払う必要はあるものの、年収150万円までは配偶者特別控除を受けられますが、それ以上は稼げません。
また、年収130万円(会社の規模によっては年収106万円)を超えてしまった場合は、無条件で扶養から外れてしまうので、自分で国民年金や国民健康保険料、または厚生年金や社会保険料を支払う必要が生まれます。
扶養内の年収に値する限られた時間しか働けないことから、正社員雇用やキャリアアップは断念せざるを得ないのもデメリットの一つです。
健康保険組合からもらえる手当に制限がある
月8万円の扶養内で働く場合、健康保険組合からもらえる手当に制限が発生するデメリットがあります。
例えば、労働者が病気やケガによって働けなくなった場合に支給される「傷病手当金」や、出産や育児に伴う休業を取る際に支給される「出産手当金」は、扶養内の場合、受け取ることができません。
そのため、病気や出産などでバイト先を休むことになっても、手当金は発生しないので収入が一気に下がってしまいます。
年金受給額が少なくなる
月8万円の扶養内で働く場合、「国民年金第3号被保険者」として国民年金(老齢基礎年金)を受け取れますが、扶養を外れて働いた場合に受け取れる厚生年金よりも金額が低くなります。
2023年の受給金額は月額6万6,250円となっており、満額でも年間79万5,000円です。
扶養から外れて厚生年金に加入すれば、この金額に老齢厚生年金が上乗せされることになりますが、その場合、月にもらえる金額は少なくとも6〜7万円は変わるでしょう。
扶養に入ったままでも年金は受け取れるものの、正社員として働いた場合よりは年金の金額が少なくなってしまうというデメリットが生まれます。
(参照:厚生労働省「令和6年度の年金額改定について」)
勤務先の選択肢が狭くなる
扶養内の月収8万円で働こうとすると、必然的に勤務日数を抑えなければいけなくなるので、勤務先の選択肢が狭くなります。
求人募集をしている会社のほとんどは人材不足のため、なるべく多く働いてくれる人材を採用する傾向にあります。
そのため「扶養内で働きたい」と伝えた瞬間に、不採用となってしまうケースも少なくありません。
月8万円程度に抑えて安心して働くためには、扶養内でも働きやすい環境のバイト先を選ぶ必要があるのです。
次の項目では、扶養内でも働きやすい求人の特徴について解説していきます。
月収を8万に抑える!かしこく稼ぎたい主婦にオススメのバイト先の特徴5選
ここからは、月収を8万円程度に抑えたい主婦が働くのにぴったりなバイト先の特徴を5つご紹介します。
以下の項目に当てはまる求人に応募すれば、扶養内でも安心して働けることでしょう。
自由シフト制・シフトに融通が利きやすい
扶養範囲内で安心して働くためには、シフトの変更などに柔軟であることはもちろん、勤務時間が早朝だけ・午前だけ・午後だけのように短時間勤務であることも重要といえます。
シフトに融通が利きやすいおすすめのバイトは、飲食店のホールやキッチンスタッフです。
お店によってお昼や夕方以降など、人手が求められる時間が決まっているので短時間勤務も可能です。
また、従業員が多い傾向にあるので希望通りのシフトが通りやすく、突然の休みにも対応してもらいやすいでしょう。
そのほかには、清掃スタッフもおすすめです。
清掃業務は比較的短時間の勤務になることに加えて、深夜や早朝など、選べる時間帯が幅広いので、自分のライフスタイルに合った働き方ができます。
扶養範囲内が前提になっている
扶養範囲内が前提になっているバイト先を選ぶことで、扶養範囲を超えてしまう不安を抱えることなく働けます。
扶養範囲内が前提になっているバイト先として、最もおすすめなのは事務職です。
一般事務や事務補助では扶養内で働いている女性も多く、扶養範囲が超えそうになった場合はシフトに入らないことも可能です。
また、事務職では勤務時間が固定されていることがほとんどなので、年収の計算が簡単にできます。
そのため、扶養内の金額になっていることを確認した上で働けるのも魅力の一つです。
職場に主婦が多い
扶養範囲内で安心して働くためには、同じように扶養内で働いている主婦が多いバイト先を選ぶのもおすすめです。
特に、スーパーのレジ・品出しのバイトはシフト制であることに加え、扶養内で働く人が多い傾向にあります。
スーパーによっては、早朝や昼間、夜間など短時間勤務も可能なので、自分のライフスタイルに合った勤務時間を選べるのも魅力的です。
また、スーパーでは品出しやレジ打ち、調理や加工などさまざまな職種のなかから好きなものを選べるのも魅力の一つといえます。
社員数が多い
社員数が多いバイト先を選ぶことで、扶養範囲を超えそうになった際にも休みが取りやすいのもメリットです。
社員数が多いおすすめのバイト先は、製造・軽作業スタッフです。
製造・軽作業の現場は従業員数が多いため、扶養内での休みや早上がりに柔軟に対応してもらえる傾向にあります。
2〜3ヶ月などの短期募集も多いため、収入をコントロールしやすいのもメリットの一つです。
時給が高い
「小さい子供がいるので長時間は働けない…」という主婦の方には、短時間で稼げる時給が高いバイト先を選ぶのがおすすめです。
時給が高いおすすめのバイト先は、テレホンオペレーターです。
時給が高く、短い時間でも月8万円稼げることや、スタッフが多いのでシフトの融通も利きやすいというメリットがあります。
コールセンターによっては在宅勤務も可能なので、家庭の事情でなかなか外出ができない主婦の方でも働きやすいといえるでしょう。
1日1〜3時間勤務も可能なので、ご家庭に小さなお子様がいる方にもおすすめできるバイト先です。
月8万のバイトでお得に稼ぐ主婦を目指そう!
今回は、月8万円の扶養を超えた場合どうなるのか、メリットやデメリットについてもご紹介しました。
年間130万円、会社の規模によっては106万円を超えて稼ぎ、扶養から外れた場合は、年収160万円以上稼がなければ元が取れないといわれています。
月8万円の扶養範囲内で抑えられるバイト先を選ぶことで、所得税などの税金の負担が減ったり、時間にゆとりができたりしますよ。
ただし、扶養範囲内で働くとなると、勤務先の選択肢が狭くなることもあります。
今回ご紹介した扶養範囲内でも働きやすいバイト先を選ぶことで、安心して扶養を外れることなく収入を増やせますので、自分に合うバイト先を見つけてお得に稼ぐ主婦を目指しましょう!
コメント