40代主婦必見!パート面接におすすめな志望動機とは?職種別の例文や本人希望欄の書き方を紹介

40代主婦必見!パート面接におすすめな志望動機とは?職種別の例文や本人希望欄の書き方を紹介 応募・面接

「40代主婦がパート面接に受かるためにはどんな志望動機を書けば良いの?」
「職種別の志望動機の例文や本人希望欄の書き方を具体的に知りたい!」

パート先を探す40代主婦の方の中には、志望動機の書き方や面接でのアピールポイントに悩む人も少なくありません。
本記事では、これからパート面接に臨む40代主婦の方に向けて下記の内容を分かりやすく解説します。

・40代主婦がパート面接の志望動機に含めるべき内容
・40代主婦向けのパート別志望動機と例文、アピールポイント
・本人希望欄の書き方

志望動機をしっかりと固め、理想のパート先で働きましょう!

40代主婦がパート面接の志望動機に含めるべき3つの内容

40代の主婦がパート面接に臨む際は、以下の3つの内容を志望動機に含めることが大切です。

「志望動機の書き方に悩んでいる」「面接中に何をアピールすれば良いのか分からない」という人は、以下のポイントを意識しましょう。

面接先に興味を持ったきっかけ

志望動機には、なぜそのパート先に興味を持ったのか記載しましょう。
多くの企業は志望動機を通じて、その人材が自分達の求める人物かどうかを判断しています。

単に待遇が良かった、自宅から近く通いやすいといった理由よりも、その企業の理念に共感した、自分の持つスキルを活かして活躍できると思ったからといった志望動機を持つ人材のほうが印象が良くなります。

応募しようとするパート先についてしっかりと調べるのはもちろん、自分がそこでどのように貢献できるかといった観点から志望動機を考えることが大切です。

今までの経歴や取得したスキル

志望動機には、あなたの今までの経歴や取得したスキルを含めるのも重要です。

たとえば、スーパーやドラッグストアなどの面接に行く場合、接客業の経験をアピールすれば即戦力として採用してもらえるかもしれません。
事務職のパートであれば、簿記やMOSをはじめとした資格が面接で有利に働くこともあります。

面接に臨む前にしっかりと自身のキャリアの棚卸しを行い、これまでに培ったスキルや経験を志望動機に含めてアピールしましょう。

面接先でどのような貢献ができるか

志望動機には、あなたがこれまでに培った経験やスキルを活かしてどのように面接先で貢献できるかも含めたいところです。

企業は自社の利益に貢献してくれる優秀な人材を採用したいと考えており、パートといえどもいかに勤務先で活躍できるかをアピールできなければ採用を見送られることもあります。

たとえば、飲食店で働きたい場合は自身の料理スキルや愛嬌のあるキャラクターを活かして接客ができることを伝え、食品工場であれば黙々と作業することが得意で集中力があることを伝えるなど、自身の強みをしっかりとアピールしましょう。

また、職種によっては「週末を中心にシフトに入れる」「急な出勤要請にも柔軟に対応できる」といった点が歓迎されることもありますよ。

きっかけ別!40代主婦向けのパート志望動機&例文

40代主婦がパートを始めたいと思うきっかけはさまざまです。
人によって理由は異なりますが、せっかくであればきっかけも上手く志望動機に取り入れて面接でアピールしたいですよね。

ここでは、40代主婦によくあるパートを始めるきっかけ別に志望動機と例文をご紹介します。

子育てが一段落したタイミングで働きたい場合

40代主婦の場合、子どもがある程度大きくなって子育てがひと段落したタイミングでパートに出たいと考える人も多いです。

主婦層のパートを歓迎する企業も増えているため、もう一度働きたいという意欲を積極的に志望動機の中でアピールしましょう。

【例文】

専業主婦として家庭を支えてきましたが、子育てもある程度落ち着いたためパートに出て家計を支えたいという思いが強くなりました。

貴社であれば自宅からも通いやすく、時間的にも余裕があるため週に4〜5日ほどはシフトに入ることが可能です。

また、基本的には平日中心のシフトでお願いしたいのですが、土日であっても事前に相談いただければ出勤可能、従業員の急なお休みで出勤してほしいという場合でもできる限り柔軟に対応いたします。

家から近くて通いやすい職場を選んだ場合

できるだけ家から近くて通いやすい職場をパート先に選びたいと考える40代主婦は少なくありません。
もちろん、通勤のしやすさや利便性という観点からパート先を探しても問題ありませんが、志望動機ではできるだけポジティブな内容に置き換えることが大切です。

【例文】

家庭と仕事を両立したく、できる限り自宅から近い職場でパートを始めたいと考え貴社を志望いたしました。

貴社であれば自宅から徒歩10分程で通えるため通勤の負担も少なく、長く活躍できる環境という点に魅力を感じています。

また、日々の買い物でよく貴社店舗を利用していますが、スタッフの方の接客態度やサービスがとても良く、私自身も気持ちの良い接客で貴社の売上や地域の皆さまに貢献したいと考え応募しました。

生活費を賄いたい・家計を支えたい場合

生活費を賄いたい、家計を支えたいといった理由からパートを始めたいと考える40代主婦も多いです。
金銭面や経済的な理由からパートを始めたいというのは立派な志望動機となりますが、面接では可能な限りポジティブな言葉で表現するように心掛けましょう。

【例文】

この春から子どもが大学に通うようになり、子どもの学費や家計を支えるためにパートを始めたいと考えておりました。

その中で貴社を選んだのは、数あるスーパーマーケットの中で最も従業員への教育が徹底されており、利用するたびに気持ちの良い接客を受けられる点に惹かれたからです。

これまで家事や育児中心の生活を送っていましたが、地域住民に愛されるお店づくりに力を入れる貴社であれば私自身もやりがいを持って働けますし、持ち前の明るさと笑顔を活かして貴社の利益に貢献できると考えています。

扶養内で働きたい理由がある場合

旦那の扶養の範囲内で働けるパート先を選びたいと考える40代主婦もたくさんいます。
こちらも面接時にはできるだけポジティブに伝えるとともに、限られた時間内でパート先の利益に貢献したい旨を志望動機に織り込みましょう。

【例文】

まだ子どもが小さいため、仕事と家庭を両立できるパート先を選びたいと考えています。

その中で、貴社であれば1日3時間からの勤務や扶養の範囲内で働けるという点、接客を通じて地域の皆様に貢献できることに魅力を感じて志望しました。

もともと子どもが生まれる前は飲食店で正社員として働いており、当時培った接客スキルや調理経験を活かして貴社でも活躍できると自負しております。

限られた時間の中で効率良く働き貴社の利益に貢献いたします。

パート別|40代主婦が使える志望動機の例文&アピールポイント

パートの面接に臨む上で大切なのは、その職種や職場に合わせた志望動機をしっかりと用意しておくことです。
ここでは、40代の主婦の方が使える志望動機の例文とアピールポイントをパート別にご紹介します。

医療系のパート(看護助手・受付など)

【例文】

家族の介護をきっかけに、私自身も医療に関する仕事に携わりたいという気持ちを強く持つようになりました。

その中でも、貴院の利用者様に寄り添った丁寧なサービスや地域社会への貢献などの理念に大きな魅力を感じており、貴院の一員として活躍したいと考え応募しました。

看護助手としての勤務経験はありませんが、私自身は、ユーモアのあるキャラクターやコミュニケーション能力が強みであるほか、約5年間の家族の介護経験を活かせると考えております。

今回、未経験からでもチャレンジできる求人であること、資格取得に向けたサポートも充実しているとのことで、1日でも早く戦力として活躍できるように努力したいと考えています。

医療系のパートの場合、看護助手や医療事務の資格があれば積極的にアピールすることが大切です。
また、資格がない場合でも、仕事に活かせそうな経験やスキルを伝えると、採用される確率がアップします。

介護系のパート(介護補助・ヘルパーなど)

【例文】

私は、高齢の祖母と面会するために貴施設へ何度も足を運んでいましたが、利用者を第一にいきいきと笑顔で働くスタッフや、家族に対する細やかな配慮をしてくれた職員の方々に感動し、ぜひ介護士としての道を歩みたいと思い応募しました。

また、貴施設は、自宅から徒歩圏内で通える働きやすい環境であること、資格を取得することでゆくゆくは介護福祉士やケアマネージャーとして活躍できるチャンスがある点にも魅力を感じています。

現在は、まだ介護職員初任者研修を受講したばかりですが、祖母の介護で培った経験を活かしながら、貴施設の利用者や家族に対する理念や在り方をしっかりと身につけ、貴施設に貢献いたします。

介護系のパートの場合も、介護に活かせる資格や職歴、身内の介護経験などがあれば積極的にアピールしましょう。
働きながら資格が取れるパート先も多いため、資格取得に向けて努力する旨を含めるのも有効です。

販売職のパート(スーパー・アパレルなど)

【例文】

貴店は、自宅から近いということもあり日用品の買い物でよく利用しておりますが、スタッフの方の対応やサービスがとても良く、私自身も貴店の一員として地域の皆さまに貢献したいと考え、志望しました。

育児に専念していたためブランクはありますが、以前は他社スーパーマーケットの青果部門で5年ほどの勤務経験があるのと、隙間時間を活用して販売士(リテールマーケティング)資格を取得しており、これらのスキルを活かして貴店でも活躍できると考えております。

また、人と関わることが好きでブランク期間中も子どもの読み聞かせボランティアを通じて様々な人達と交流の機会を持ち、コミュニケーション能力を磨いてきました。

笑顔溢れる接客を通じて貴店の利益や地域社会に貢献いたします。

販売職のパートでは、販売に活かせる経験コミュニケーション力などをアピールすると良いでしょう。

飲食店のパート(ホール・キッチンなど)

【例文】

育児に専念するために前職を退職しましたが、以前はうどん店でのキッチンスタッフとして働いており、子育てに余裕ができたタイミングでもう一度飲食業で働きたいと思い貴店へ応募しました。

貴店は、地域でも多くのお客様から愛される繁盛店であり、前職や家事の中で培った調理経験を活かしながら働けるほか、誰とでもすぐに打ち解けられる持ち前のキャラクターでお客様とも良好な関係を築くことが可能です。

また、自宅から車で5分程と通いやすい環境であることや、2週間ごとの希望シフト制で柔軟な働き方が可能な点にも魅力を感じています。

約7年間のブランクはありますが、自分から積極的に業務を習得するとともに、貴店の売上やお客様の満足度に貢献いたします。

飲食店のパートの場合、仕事に活かせる経験家事での取り組みなどを伝えることがおすすめです。
また、柔軟に働ける姿勢をアピールすることで採用率アップにつながります。

事務職のパート(一般事務・経理補助など)

【例文】

現在、小学校低学年の子どもを2人育てており、仕事と家庭の両立が可能な環境で働きたいと考え貴社を志望しました。

貴社の求人を拝見し、提携学童施設の利用補助制度や定時制勤務など子育て中の主婦でも活躍しやすい環境であることや、「建築を通じて地域社会に貢献する」という企業理念に大きな魅力を感じています。

前職では総務部のスタッフとして働いていましたが、その中で培ったパソコンスキルや、建設業経理士、第一種衛生管理者、ビジネス実務法務検定などの資格を活用して働くことが可能です。

また、現場と事務方のパイプ役として働きやすい職場作りに取り組んだ経験もしっかりと活かし、貴社の事務職の一員として利益に貢献いたします。

事務職のパートでは、事務に活かせる資格や職歴責任感がある、細かい作業が得意といった人柄のアピールが有効です。
また、周囲の人とかかわることも多いため、コミュニケーション能力がある人も重宝されやすいです。

保育・教育系のパート(保育補助・学童スタッフなど)

【例文】

私は、これまで4人の子どもを育てたほか、図書館での読み聞かせボランティアの活動にも従事しており、自身の子育てに関する経験を活かして働きたいと思い貴施設の学童スタッフに応募しました。

貴施設は、地域でも多くの共働き世代からの支持を集めていると伺っており、子ども達一人ひとりに対するきめ細やかな姿勢や、保護者とも密に連携した教育支援の在り方に大変感銘を受けております。

現在は無資格ではありますが、将来的には放課後児童支援員や子育て心理アドバイザーの取得を考えているほか、これまでの子育てやボランティア活動の経験を活かし、子どもと保護者のどちらからも頼りにされる学童スタッフを目指します。

保育・教育系のパートでは、保育や教育に活かせる資格や職歴子育て経験などをアピールすると良いでしょう。
無資格の場合でも、子どもとかかわった経験をアピールすることが採用率をアップさせる秘訣です。

本人希望欄は簡潔かつポジティブに記入する

40代主婦がパートの面接に受かるには、本人希望欄を簡潔かつポジティブに記入することも大切です。
本人希望欄には、希望の勤務時間や曜日、扶養内外でのシフト調整、通勤手段などで特記事項がある場合にその旨を記入します。

子どもの送り迎えや学校行事などで急な休みをもらう可能性がある場合は、あらかじめその旨を記入しておくと企業側も助かります。

また、特記事項がない場合でも、本人確認欄を空欄にしたり『特になし』と記入したりするのは避けるべきです。
場合によっては、記入漏れだと思われたり意欲がないと判断されたりしかねません。
特に希望がない場合は『貴社規定に従います』と記入すると良いでしょう。

例文|勤務時間・曜日の希望を伝えるとき

勤務時間や曜日の希望がある場合は、本人希望欄でその旨を記入しましょう。
特に子育て真っ最中の場合、学校行事や突然の子どもの病気でパートを休む可能性があるのであれば、その旨を本人希望欄で伝えることがおすすめです。

また、希望を書く上では簡潔に理由も書いておくとパート先からの理解を得られやすくなります。

【例文①】
毎週土曜日は子どもの習い事があるため、17時までに退勤させていただければ幸いです。

【例文②】
毎年◯月に学校行事があるため、この時期だけシフトを考慮していただければと存じます。また、通常業務に支障はありませんが、子どもの体調不良時には出勤調整をお願いできれば幸いです。

例文|扶養内を考慮した働き方の希望を伝えるとき

扶養内で働きたい40代主婦の方は、本人希望欄でその旨を伝えましょう。
扶養の範囲内での勤務を希望する主婦も多いため、本人希望欄にその旨を記入してもマイナスに受け取られることはありません。

ただし、限られた時間内でもできる限りパート先の利益に貢献したいという意欲をしっかりと面接時に伝えることが大切です。

【例文①】
扶養の範囲内での勤務を希望します。

【例文②】
年収103万円以下に収まるようにシフト調整をお願いできれば幸いです。

40代からのパート面接は「志望動機」と「企業とのマッチ度」が採用のカギ!

40代主婦のパート面接は、志望動機をしっかりと作成するとともに、企業が求める人材であると判断されることが採用のカギとなります。

・面接先に興味を持ったきっかけを明確にし、そこで自分がどのようなスキルを活かし貢献できるかをアピールする。
・通勤の利便性や扶養内での勤務の可否などからパート先を選ぶ場合は、できる限りポジティブな表現を用いる。
・未経験やブランク有りの場合でもやる気や意欲をアピールすることで採用につながる。
・本人希望欄は、特記事項がない場合は『貴社規定に従います』と記入して空欄にしない

こうした点を意識することで、パート面接を突破しやすくなりますよ!

タイトルとURLをコピーしました