ABOUT
当時の江戸の繁栄を後世に残す目的で制作されたと伝えられ、全長12mに及ぶ長大な絵巻「熈代勝覧(きだいしょうらん)」。江戸一の問屋街であった日本橋通とそこを行き交う人物が克明に描かれており、その複製が東京メトロ三越前駅の地下道に飾られています。
めぐるのれん展はこの熈代勝覧の賑わいの再現を目指す、全長160m以上にもおよぶ、大規模な暖簾の展示イベントです。公募から選ばれた若手デザイナーと著名クリエイターは、日本橋の街を表現する暖簾を制作し、日本橋に居を構える新旧様々な企業32社は、各社のアイデンティティを表現したオリジナルデザインの暖簾の制作にチャレンジします。
日本橋の暖簾めぐりをぜひお楽しみください。
Photo AMF / DNPartcom / © bpk / Museum für Asiatische Kunst, SMB / Jürgen Liepe
SPECIAL MOVIE
WORKS
企業
- 白地位相割付文「実り」日本橋三越本店
- めくる花のれん株式会社にんべん
- 抱き山武田薬品工業株式会社
- 灯株式会社木屋
- 都足袋 亀屋 Traditional都土地建物株式会社
- 継承株式会社千疋屋総本店
- 山本海苔店 のれん株式会社山本海苔店
- ALL for the Region株式会社北陸銀行
- ガラス屋 タナチョー株式会社タナチョー
- The Vault三井住友信託銀行株式会社
- World is made of various materials東レ株式会社
- Stars and Stripes東京アメリカンクラブ
- 江戸 東京 未来ヘアサロン大野
- Connecting Line三井不動産株式会社
- 鹿からCicaへ 創立75周年関東化学株式会社
- 黎明の膜箔座株式会社
- 結都野村不動産株式会社
- 受け継がれてきたもの四川飯店
- 緑竹ボストン コンサルティング グループ
- Hanabi株式会社QUICK
- 三井ガーデンホテルズのおもてなし判じ絵のれん株式会社三井不動産ホテルマネジメント
- ビジネスシーンの明日を変えていく三井不動産ビルマネジメント株式会社中央オフィス
- にんまりお稲荷さん合同会社海木
- 根のある暮らし株式会社石見銀山生活文化研究所
- 木もれ日株式会社タロー書房
- きぼうの窓(実寸大)国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構
- 東京を走らせる力東京地下鉄株式会社
- 今昔四季マンダリン オリエンタル 東京
- 宇宙を普通の場所に株式会社アクセルスペース
- 人が輝けば店が輝く店が輝けば街が輝く株式会社COMATSU TOKYO
- ライフサイエンスのイノベーションを願って一般社団法人ライフサイエンス・イノベーション・ネットワーク・ジャパン(LINK-J)
- Spiral of Innovationトヨタ・リサーチ・インスティテュート・アドバンスト・デベロップメント株式会社(TRI-AD)
ゲストクリエイター
公募入賞者
店舗
- お皿の上で踊る豚かつ平
- 活きのいいネタで繁乃鮨
- ちらし寿司蛇の市本店
- 華やぐ和の一品日本橋とよだ
- 海苔ひとすじ!日本橋海苔店
- ごちそうさまでした!日本橋弁松總本店
- 人と人をつなぐ架け橋本町会館
- 暮らしを支える合金たち村田洋白商店
- メガネで笑顔をメガネのナカヤ
- 海とパールと森パール
- 納豆そば利久庵
店舗のれん担当クリエイター
- やまね りょうこイラストレーター
- 斉藤 美紗子丸久商店 五代目
nihonbashi β
若手クリエイターと日本橋をつなぎ、
日本橋の未来をつくる共創プロジェクト。
日本橋は今でも道路元標がある日本の道路の起点であり、ヒト・モノ・コトが行き交うはじまりの場として賑わってきました。
この歴史ある交流の街と未来志向のクリエイターをつなぐ、新たなはじまりの場として「nihonbashi β」は始動します。「β」の文字には、前例のないチャレンジを歓迎する開かれた街でありたいという思いと、この日本橋から世界に羽ばたくクリエイターを生み出したいという希望を込めています。
めぐるのれん展では、若手クリエイターが活躍できる機会を提供する取り組みとして、デザインコンペを実施しています。
ARTICLE
2019.10.18
宇宙開発は新たなフェーズへ。五街道の起点・日本橋からJAXAと共に歩む「宇宙への道」
2019.10.16
職人との表現のコラボレーション。ストーリーを帯びた「一コマ漫画」暖簾。
2019.10.15
グラフィックと空間の中間で表現方法を探る。 訪れる人が“体験する暖簾”。
2019.10.11
未来の日本橋に想いを馳せて、色と加工で暖簾のアップデートを表現。
2019.10.02
街の店舗が暖簾を掛け替え? 老舗とクリエイターによる新しい街づくりの形。
2019.09.27
街づくりに余白をつくる。 新たなコラボレーションで街をアップデートする「NIHONBASHI MEGURU FES」開催。
2019.07.01
伝統的なモチーフのリデザインにチャレンジする。「めぐるのれん展」ローンチイベントトークセッションレポート
2019.05.22
コラボレーションと好奇心が新たな発想を呼ぶ。伝統ある「紋」表現のアップデートに迫る。
2019.05.22
『nihonbashi β』の次なる挑戦。日本橋の象徴「暖簾」のデザイン公募からはじまる、グラフィックデザインの新境地ー
MAP
ゲストクリエイター・公募入賞者のれん
掲出期間 : 10月11日(金)~11月4日(月・祝)
COREDO室町テラスB1Fエントランス周辺 [Google Maps]
〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3丁目2-1
INFORMATION
開催期間
9月27日(金)~11月4日(月・祝)
ゲストクリエイター・公募入賞者は10月11日(金)~11月4日(月・祝)開催場所
三越前駅地下歩道・COREDO室町テラスB1Fエントランス周辺
主催
東京都、公益財団法人東京都歴史文化財団、名橋「日本橋」保存会、(一社)日本橋室町エリアマネジメント、日本橋文化交流フェスティバル実行委員会
共催
nihonbashi β project
後援
中央区、中央区観光協会
入場料
無料
協賛
東レ株式会社